お参り
今日は母ちゃんと、近所の神社と観音様にお参り。
この神社、イマドキ珍しくどんなものでもお焚き上げ*してくれるので(しかも無料!)、年末にぬいぐるみなどを納めてきた。
* お焚き上げ:
お札(ふだ)やお守り、お人形などを神社で浄火で燃やすこと。
最近は環境問題に配慮してか、お焚き上げ自体やっていない神社も多い。
今日は、そのお礼も兼ねて神社にお参りに。
観音様には毎年行ってるので今年もお参りに。
そーいえば、この神社には去年もお参りに行ったなぁ。
去年はお焚き上げしてもらうものはなかったのに、何で行ったんだっけ?
あ、そーだ!おみくじ引きたかったからだ(笑)。(おみくじ引くの、なんか好きなんです(^^;)
ちなみに、去年のおみくじは「小吉」。
それをお焚き上げを待つお守りやお人形の上にちょいと置いて、お参り。
そのあとはお待ちかねのおみくじ引き(^-^)
100円払っておみくじの箱をガラガラと振って箱を逆さに。
ピッと一本出た棒には「四十」の文字。
四十番って吉?凶?
ぴら・・・
・
・
・
吉
やったー!\(^O^)/
こいつは春から縁起がイイねぇ(笑)
そーいえば、吉・凶よりもそこに書いてある言葉が大事だ って、スピリチュアルアドバイザーの江原さんがおっしゃってたなぁ。
えーっと・・・
--------------------
ほととぎす
高鳴くこゑも 聞く人の
心ごころに 変わるものなり時鳥(ほととぎす)の鳴く音(ね)を楽しむ人
或(あるい)は悲嘆の声と聞く人
幸不幸は心の持ちようでありますが神様の御加護を受け開運の慈(いつく)しみを授かってこそ真(まこと)の幸福があります
有難く倖(しあわ)せを頂きましょう
--------------------
よっしゃ!(`・ω・´)
心の持ちようと感謝の心で有難く倖(しあわ)せを頂いちゃおう!
皆さんにもイイことがたくさんありますように!
おまけ:
個人的には、
「待人 来ます 倖(しあわ)せあり」に ( ̄ー ̄)ムフフ
「病気 快(よ)くなる 御神助あり」に (^。^ )ホッ
「旅行 旅立て よいことあり」に゜+(・∀・) ゜+゜ ワクテカ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログはじめました。(2004.04.01)
- ジャン クション(笑)(2004.04.03)
- オカマの日(2004.04.05)
- ボク、ドラえもんです(2004.04.05)
- マリ…ズ?(2004.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鳥の声も人の言葉も日々の景色や
何かに対する姿勢も
全て気持ちの持ちようで変わりますよねー!
投稿: saruxx | 2006/01/04 17:45
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
なかなか幸先よいですね!
とくにこれ↓に期待しています(^^)。
>「待人 来ます 倖(しあわ)せあり」に ( ̄ー ̄)ムフフ
私はおみくじはほとんど引かないタイプ。悪いのが出ると気になる小心者ゆえ……それでいて、いいのを引いても信じないんですもん(^^;)。
投稿: Tompei | 2006/01/05 10:11
saruxxにーさん、Tompeiさん こんにちは!
# saruxxにーさん
「気の持ちよう」って大事ですよね(^-^)
どーせやるならイヤイヤやるよりも気持ちよくやったほうがイイですもんね。
にーさんの好きな「情けは人のためならず」も「気の持ちよう」なのかもしれませんね。
人にイイことすると自分に返ってくる って考えればイヤなことも少しは気持ちよくできそう・・・かも(^^;
# Tompeiさん
あけましておめでとうございます。
新年の挨拶が遅くなってすみません。
おみくじを引くのは、なぜか好きなんですよ。
悪いのが出たら、その時はめちゃめちゃ気にすると思いますが(今まで「凶」を引いたことあったかな?)、そこで悪い運を使い果たした と思えば、あとに残るは「吉」だけですからね(^-^)
「気の持ちよう」で(←すぐにその気になるヤツ(笑))
ってなワケで、今年もよろしくお願いします。
投稿: アリス | 2006/01/05 14:03